日々の独り言を通して、熱い介護職人たちの集う
高齢者福祉・医療の情報交換の場
になったらいいな
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
DIO
HP:
性別:
男性
職業:
介護士(来年度から看護学生)
自己紹介:
4月から看護学生になります。
職業 介護士ではなくなってしまうので、”介護士の独り言”ではなくなってしまうのかなぁ。
4月からは”看護学生の独り言”?
う~ん、微妙・・・。
職業 介護士ではなくなってしまうので、”介護士の独り言”ではなくなってしまうのかなぁ。
4月からは”看護学生の独り言”?
う~ん、微妙・・・。
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私が看護師を目指す理由は、一言でいうと老健で看護師長になりたいからです。
私の職場では、看護主任が看護、介護両方の直接的な上司になっています。
つまりは、現場職員のトップが看護主任なのです。
私は現場を変えていきたいと思っています。
介護だけでなく、看護も変えていきたい。
介護はチームケアであるので、他職種も変えていかなくては、よりよい現場は築けないと思います。
本来なら介護として現場で働く上では、リハビリ系の知識の方が私は役に立つと思いますが、組織の中で何かを変えていくには、つまりは社会的地位では看護師の方が動きやすい。
うちの施設の看護師は、みな病院あがりの高齢です。
ですので、医療のことばかりに目がいっており、利用者個々の生活には目が行っていないようです。
治療目的と、自立支援ではアプローチの仕方やいろいろなことの優先順位は違ってきますよね?
高齢者施設は、治療の場ではなく、生活の場であると私は思います。
たとえば、人生の終末期に、すぐに死に直結してしまうようなことではないのに、その既往歴等のためにいろいろな行動を制限されたり、できる能力を使わせてもらえないでそれができなくなってしまうといったことがあります。
もちろん、ご本人やご家族の希望でなら問題ないとは思うのですが、私の施設では話をせずに看護師の独断で医療優先となっております。
何度も話はしているのですが、一般的には、看護師は医療モデルで、介護士は社会モデルで両極端。
もともとの考えが違うし、さらには頭が固い。
私は、介護、看護双方とも統合モデルであるべきだと思います。
看護師は、病気をみるのではなくもっとその人を見てほしいし、介護士はしっかりと日々勉強していきプロフェッショナルになるべきだと思います。
そうすれば、職種間の壁が今よりはなくなるのかな。
高齢者の人生をよりよくするために、まずは職員が変わらなくてはならない。
そのためには、働く環境をもっと整える必要があるし、私の今の立場では叶わないです。
ですから、まずは看護師を目指そうと思いました。
介護職員も、壁を感じている看護師からではなく、元々介護を経て看護師になった人の意見の方がききいれやすいだろうし、大変さもわかってあげられる。
私がよりよい介護をしなくても、みんながよりよい介護を目指せる環境を作った方が、よりたくさんの方が幸せになれると思います。
きっといつかは誰かが良い環境を作ってくれるのでしょうが、私はそれをひたすら待つのではなく自ら進んでいきたいと思います。
看護師の免許を持っていた方が、一人一人にできることも増えますしね。
介護は、とても楽しい素晴らしい職業だと思います。
今いる人や、これからこの業界に関わる人に、本当の魅力を分かってもらうためにも、よりよい職場環境を作っていきたい。
私の職場では、看護主任が看護、介護両方の直接的な上司になっています。
つまりは、現場職員のトップが看護主任なのです。
私は現場を変えていきたいと思っています。
介護だけでなく、看護も変えていきたい。
介護はチームケアであるので、他職種も変えていかなくては、よりよい現場は築けないと思います。
本来なら介護として現場で働く上では、リハビリ系の知識の方が私は役に立つと思いますが、組織の中で何かを変えていくには、つまりは社会的地位では看護師の方が動きやすい。
うちの施設の看護師は、みな病院あがりの高齢です。
ですので、医療のことばかりに目がいっており、利用者個々の生活には目が行っていないようです。
治療目的と、自立支援ではアプローチの仕方やいろいろなことの優先順位は違ってきますよね?
高齢者施設は、治療の場ではなく、生活の場であると私は思います。
たとえば、人生の終末期に、すぐに死に直結してしまうようなことではないのに、その既往歴等のためにいろいろな行動を制限されたり、できる能力を使わせてもらえないでそれができなくなってしまうといったことがあります。
もちろん、ご本人やご家族の希望でなら問題ないとは思うのですが、私の施設では話をせずに看護師の独断で医療優先となっております。
何度も話はしているのですが、一般的には、看護師は医療モデルで、介護士は社会モデルで両極端。
もともとの考えが違うし、さらには頭が固い。
私は、介護、看護双方とも統合モデルであるべきだと思います。
看護師は、病気をみるのではなくもっとその人を見てほしいし、介護士はしっかりと日々勉強していきプロフェッショナルになるべきだと思います。
そうすれば、職種間の壁が今よりはなくなるのかな。
高齢者の人生をよりよくするために、まずは職員が変わらなくてはならない。
そのためには、働く環境をもっと整える必要があるし、私の今の立場では叶わないです。
ですから、まずは看護師を目指そうと思いました。
介護職員も、壁を感じている看護師からではなく、元々介護を経て看護師になった人の意見の方がききいれやすいだろうし、大変さもわかってあげられる。
私がよりよい介護をしなくても、みんながよりよい介護を目指せる環境を作った方が、よりたくさんの方が幸せになれると思います。
きっといつかは誰かが良い環境を作ってくれるのでしょうが、私はそれをひたすら待つのではなく自ら進んでいきたいと思います。
看護師の免許を持っていた方が、一人一人にできることも増えますしね。
介護は、とても楽しい素晴らしい職業だと思います。
今いる人や、これからこの業界に関わる人に、本当の魅力を分かってもらうためにも、よりよい職場環境を作っていきたい。
PR
- HOME -
フリーエリア
カスタム検索
カテゴリー
ブックマーク
フリーエリア