忍者ブログ
日々の独り言を通して、熱い介護職人たちの集う 高齢者福祉・医療の情報交換の場 になったらいいな
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
参加ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 介護ブログへ
 
プロフィール
HN:
DIO
性別:
男性
職業:
介護士(来年度から看護学生)
自己紹介:
4月から看護学生になります。
職業 介護士ではなくなってしまうので、”介護士の独り言”ではなくなってしまうのかなぁ。
4月からは”看護学生の独り言”?
う~ん、微妙・・・。
最新コメント
[06/11 to0922]
[05/06 DIO]
[05/06 DIO]
[05/03 to0922]
[04/22 to0922]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
もしもドロップシッピング Yahoo!ボットチェッカー MSNボットチェッカー Googleボットチェッカー powered by  PRチェッカー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

早番なのに明け方3時半から出勤になった、うちの主任は16時に超ハイテンションで壊れながら帰ったそうです。
勤務中も帰ることばかり考えていたみたいです。

かくいう私は夜勤に入ってわずか二時間程で、凄まじい睡魔と闘うはめに。
眠い、ようやく今から仮眠にはいれる。
もう若くないってことですかね。

昨日の夜勤者がこけてヘルプに入った、貧乏くじひいた2人とも、自分の勤務にまで影響でまくり。

体調管理って大切だと、しみじみ感じました。

朝に備えてしっかり仮眠取ろうっと。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
お疲れ様です
早出や夜勤が当日出来ない時って本当に大変ですよね。日勤なら少ない人数でもなんとかやらなくてはならないけど勤務表が出来てから長期休になってしまうと勤務変更をしなくてはならなくて…ショウトステイを含む120床の施設に看護師は6名です。日勤は基本的には3名です。入所者の健康管理や薬の管理ショウトステイの対応処置病院の受診食事介助やトイレ介助離床臥床やる事はたくさんあります。でも休みが重なってしまったり急に休みになったりすると2名になって一昨年のお正月は日勤が1名でした。病院受診こそ緊急以外はありませんがそれ以外は上記の仕事を一人でこなさなくてはならず大変でした。看護師がいるという事でやたらに電話して来る職員緊急性の判断が出来ないんです。後で報告すれば良い事も電話して来て
反対に直ぐに連絡して欲しいという時もあります。悪いけどレベルが低いと感じます。特にパートの人全くの素人で来る人もいてなんでこの仕事をしょうと思ったのか疑問に思う事もあります。看護師でも6月からコネで採用された人がいて主任は採用に反対していましたが結局上層部が採用を決定して…上は人数がいれば良いという考え方なのでパートの人は出入りが結構あります。その新しい看護師が仕事がいい加減というか休憩時間に携帯をチェックをしているのはまだいいけど仕事にもメールチェックしていたり自分の仕事しかしないのはまだしも自分の仕事も出来ていないのに人に手伝わせておいて先に帰るとか仕事がやりっ放しだったりとにかく後片付けは出来ませんね。もう皆呆れています。私だって完璧な人間ではないけど余りにひどい。その人と2人で仕事をする時は本当に疲れます。
[ 2008/11/09 22:12 to0922 修正 ]
大変ですね
やはりどこも人間関係というのは大変なんですね。
意識差や技術差がさらに、人間関係を複雑にしてしまいますからね。
[ 2008/11/10 20:21 DIO URL 修正 ]
仕事を
仕事がいい加減な人仕事を舐めているんじゃないかと思う人。経験がないので出来ないのに出来るふりをして結局出来ていないって最悪ですよね!私の施設では結構施設にで亡くなられる方が要るのですが処置をしなければならなかった時病院で人が亡くなる様な部署ではなくて経験がなくて処置が全然出来ていなくて結局葬儀やさんがやったという事を聞いて恥ずかしいと思いました。家族に見せられませんものね!
[ 2008/11/11 01:14 to0922 修正 ]
確かに
そういう人が増えてきています。
私も同意見ですが、最近では良いところを見てあげたりとアプローチも変えています。
本心ではどうしようもないなぁと思いながらも、良いところを認めて、褒めて、任せて、伸ばす。
そうすれば、自覚や責任も芽生え悪い部分も軽減するかなと・・・。
”達成感”を味わったことのない職員が多いので、それを知れば変われると思います。
どんなに指摘されても、治らないものは治らないので別方向からのアプローチで長く見ていくしかないです。
それまでアプローチ側がつぶれなければいいのですが・・・。

生活介護研究所と出会って、考え方が変わったうちのひとつです。
それまでは、仕事に対して修羅のような考え方でしたから。
[ 2008/11/11 11:16 DIO URL 修正 ]
そうですね
確かにその人の良いところを伸ばしてあげるのは大切なことだと思います。ただ聞く耳を持たない人はどうしようもありません。もうどうでもいいやで主任もさじを投げました。私も言っても駄目だろうと思って何も言いません。ただ何も言われないからいいやじゃなくて自分で気づくことも大切だと思います。解らなければ聞くそれは新人の特権ですよね。あんまり年数が経つと聞けなくなることってありませんか?まぁ間違えるよりは聞く方が良いですけど。ただ知ったかぶりして失敗するのはどうかなぁ仮にも命を扱っているのだから。取り返しの付かないことにならなければ良いけどって思っています。
[ 2008/11/12 02:38 to0922 修正 ]
この記事にトラックバックを送る
この記事へのトラックバックURL:
- HOME -
フリーエリア
カスタム検索
ブックマーク
Suppoted by マッシュアップナビ
Special Thanks to お名前シール
フリーエリア
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ